深谷市
三郷市
川島町
さいたま市
上尾市
蓮田市
吉見町
川越市
草加市
坂戸市
鳩山町
熊谷市
越谷市
幸手市
ときがわ町
川口市
蕨市
鶴ヶ島市
横瀬町
行田市
戸田市
日高市
皆野町
秩父市
入間市
吉川市
長瀞町
所沢市
朝霞市
ふじみ野市
小鹿野町
飯能市
志木市
白岡市
東秩父村
加須市
和光市
伊奈町
美里町
本庄市
新座市
三芳町
神川町
東松山市
桶川市
毛呂山町
上里町
春日部市
久喜市
越生町
寄居町
狭山市
北本市
滑川町
宮代町
羽生市
八潮市
嵐山町
杉戸町
鴻巣市
富士見市
小川町
松伏町
店主からのコメント
平素よりお世話になっております。創業40年、銀座すみのあとです。
東京都大田区より戦前絵葉書の買取のご案内です。
画像の戦前絵葉書は海外で日本製ではありませんが海外の古写真も内容によっては高価買取が望めます。
戦前の海外絵葉書は、単なる通信手段や旅の記念品としてだけでなく、今日では歴史的・文化的・芸術的な価値を持つ貴重な資料として、多くの人々に愛され、収集されています。その魅力は多岐にわたり、時代背景や地域、印刷技術、絵柄、そして個々の書き込みに至るまで、多様な観点から楽しむことができます。以下に、戦前海外絵葉書の魅力について、歴史的背景、ビジュアル表現、文化的価値、コレクション性などの観点から詳述します。
第一に、戦前の絵葉書は貴重な「歴史の証言者」としての役割を果たします。19世紀末から20世紀前半にかけて、世界中で絵葉書が一大ブームとなり、観光地や都市風景、日常生活、社会事件、さらには戦争の様子までが絵葉書として発行されました。これらの絵葉書は、当時の建築様式、交通機関、服装、風俗、さらには国際関係や植民地政策までも映し出す鏡となっています。たとえば、イギリス統治下のインドやフランス植民地のインドシナ地域など、今では失われた風景や当時の価値観を知るうえでの第一級資料となるのです。そのためそういった戦前絵葉書(古写真)は高価買取が望めます。
第二に、戦前絵葉書は視覚的にも非常に魅力的です。特にカラーリトグラフ(多色石版印刷)や手彩色による絵葉書は、独特の温かみと芸術的な美しさを備えています。写真技術がまだ十分に発展していなかった時代には、イラストレーターたちが描く絵葉書が主流であり、各国独自の美的感覚が反映されました。たとえば、アール・ヌーヴォー様式の装飾が施されたヨーロッパのポストカードや、中国の京劇俳優を描いた絵葉書、日本人の感性から見た異国風景などは、今でも多くのコレクターを魅了しています。
第三に、文化的・民族学的な価値も無視できません。絵葉書に描かれた現地の人々の生活風景、民族衣装、市場の様子、祭りの光景などは、当時の異文化理解や国際交流の一端を担っていました。特に、外国に渡った日本人(外交官、商人、軍人など)が日本に送った絵葉書には、個人的な視点から見た異国の印象が綴られており、その文章内容とあわせて、貴重な文化交流の記録となっています。これらは、近代日本のグローバル化や国際関係のあり方を読み解く手がかりにもなります。
第四に、戦前絵葉書は通信手段としての性格を持つため、裏面に書かれた文章もまた重要な資料です。これには旅行中の感想、家族への便り、政治的な情勢についての言及など、当時の人々の生の声が記されています。特に戦争前夜の不安や、国際緊張の中での個人の思いが綴られているものは、単なる旅の記録以上の重みを持ちます。また、差出人と受取人の関係性や、書き手の人柄が垣間見える点も、読み物としての面白さがあります。
第五に、コレクション性の高さも戦前絵葉書の魅力の一つです。世界中のあらゆる国や都市、テーマに基づいた絵葉書が存在し、それらを分類・整理して収集すること自体が、大きな知的楽しみとなります。たとえば「万国博覧会シリーズ」「豪華客船シリーズ」「飛行機や鉄道の乗り物絵葉書」「王侯貴族の肖像シリーズ」など、テーマ別のコレクションを組むことが可能です。特定の国の絵葉書を収集する人もいれば、消印や切手に注目する郵趣的なアプローチをとる人もいます。
最後に、戦前の絵葉書はその希少性ゆえに、アンティークとしての市場価値も高まっています。特に保存状態の良いもの、発行部数が少なかったもの、有名な写真家やイラストレーターが関わったもの、あるいは特定の歴史的事件と結びつくものは、オークションやアンティークショップで高値で取引されることも珍しくありません。その意味では、絵葉書は単なる趣味の対象にとどまらず、投資対象としての側面も持っているのです。
以上のように、戦前の海外絵葉書には、歴史、芸術、文化、通信、収集という多層的な魅力が詰まっています。絵葉書を通してその時代の空気を感じ、遠い異国の風景に思いを馳せることは、単なるノスタルジーではなく、過去と現在をつなぐ知的で感性的な旅でもあります。戦前絵葉書は、時代を超えて語りかけてくる「紙のタイムカプセル」として、今なお私たちの好奇心と想像力を刺激し続けているのです。
このたびは貴重な戦前絵葉書(古写真)を買取させていただき有難うございました。
東京都大田区周辺では大田区(池上・石川町・鵜の木・大森北・大森中・大森西・大森東・大森本町・大森南・蒲田・蒲田本町・上池台・北糀谷・北千束・北馬込・北嶺町・久が原・京浜島・山王・下丸子・昭和島・新蒲田・城南島・多摩川・千鳥・中央・田園調布・田園調布本町・田園調布南・東海・仲池上・中馬込・仲六郷・西蒲田・西糀谷・西馬込・西嶺町・西六郷・萩中・羽田・羽田旭町・羽田空港・東蒲田・東糀谷・東馬込・東嶺町・東矢口・東雪谷・東六郷・ふるさとの浜辺公園・平和島・平和の森公園・本羽田・南蒲田・南久が原・南千束・南馬込・南雪谷・南六郷・矢口・雪谷大塚町)、江東区・品川区・目黒区・世田谷区・神奈川県川崎市などにお住いのお客様は出張査定・出張買取対応致します。
銀座古美術「すみのあと」では戦前絵葉書(古写真)の買取りを強化しております。
ほかにも使わなくなった煎茶道具、煎茶盆、急須、茶器、茶合、煎茶碗、茶托、水注、茶壷はございませんでしょうか。
またご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分・整理・断捨離、またはご遺品の整理、そして解体に伴う倉庫や納戸・納屋・蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。LINEなどweb査定も無料で行っておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
銀座古美術すみのあとでは、今回の古写真のほか、骨董品、掛け軸、中国書画、仏教美術、瓢箪、工芸品、仏具、仏像など、幅広い名称のジャンルの買取をさせていただいております。
業界実績40年の確かな目利きで、お客様の大切なお品物を査定させていただいています。
お品の背景や、現在の価値なども含めて、丁寧にご説明し、ご納得いただけるような買取金額を提示させていただいており、「すみのあとに相談して良かった!」と言っていただけるようなお取引を心がけていますので、安心してください。
もちろん、ご納得頂けない場合は、売らなくても大丈夫です。
品物の点数が多い場合や、ご自身では整理できない状態にある場合は、現地に訪問させていただくことも可能です。
今回は東京都中央区での買取となりましたが、全国どこでも無料で出張買取をおこなっていますので、まずはお問い合わせください。
お電話にてヒアリングさせていただいた後、訪問日時を調整させていただきます。
訪問当日は専門スタッフが丁寧に査定させていただき、金額にご納得いただけましたら、その場で現金でお支払いいたします。
また、出張買取以外にも、持ち込みをされたい方への店頭買取や宅配買取も受け付けています。
宅配される前に必ずお電話にて、宅配買取をご希望の旨をお伝えください。
創業1985年!買い取り専門「銀座 古美術 すみのあと」はこちらです
↓
骨董買取専門店 中国美術・中国書画の査定買取
東京美術倶楽部(桃李会 集芳会 桃椀会 所属)
■電話
0120-410-314
■住所
【銀座本店】〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-7 アネックス2福神ビル6F
【京都営業所】〒612-0033 京都市伏見区深草寺内町861-6 ※京都営業所は出張買取のみとなります。
【長野営業所】〒398-0003 長野県大町市社6886-2 ※長野営業所は出張買取のみとなります。
■営業時間
9:00~20:00
■定休日
水曜・木曜
※店頭買取は毎月 第1・2日曜日のみ受付ています。(完全予約制)