買取実績
  • TOP
  • 買取実績
  • 錦絵の買取/東京都府中市/版画/月岡芳年/銀河月
2021.04.07
  • 浮世絵・錦絵
  • 府中市

錦絵の買取/東京都府中市/版画/月岡芳年/銀河月

買取金額

18,000円(税込)

買取品目
浮世絵・錦絵
住 所
府中市
買取方法
出張買取
店主からのコメント

店主からのコメント

平素よりお世話になっております。創業40年、銀座すみのあとです。

東京都府中市より錦絵(浮世絵)の買取のご案内です。

画像の錦絵は月岡芳年による月百姿「銀河月」の図です。

 

月岡芳年(つきおか よしとし)は、江戸時代末期から明治時代にかけて活躍した日本の浮世絵師・画家であり、特に「妖怪絵」や「武者絵」などを得意とし、その絵柄で多くの人々に影響を与えました。彼の作品は日本の美術史において重要な位置を占めており、浮世絵の中でも独自のスタイルを確立しました。

その中でも「銀河月(ぎんがつき)」は、月岡芳年の代表作の一つとして広く知られています。この作品は、芳年の芸術的な力量と独自性を感じさせるものであり、その背後には深い意味や芸術的な意図が隠れています。

「銀河月」という題名からも想像されるように、この作品は月や夜空に関連するテーマを扱っている可能性が高いです。実際に「銀河月」においては、月の美しさや神秘的な雰囲気を表現するために、独特の構図や色使いが施されています。

月岡芳年は、1839年にで生まれました。幼少期から絵に興味を持ち、特に浮世絵に関心を寄せていました。浮世絵師としての修行を始めたのは、歌川派の大師である歌川国芳に学んだことがきっかけです。国芳の元で技術を学びながら、次第に自身の独自のスタイルを確立していきました。

月岡芳年は、特にその武者絵や妖怪絵で名を馳せました。彼の武者絵は、英雄的な人物や歴史的な戦闘を描いたもので、その精緻な描写と迫力ある構図が特徴です。また、妖怪絵においては、恐ろしい怪物や神話の登場人物を描くことで、視覚的に強い印象を与えました。これらの作品は、彼の名を広めると同時に、日本の浮世絵の新たな方向性を示すものとなりました。また月岡芳年らしさのある錦絵(版画)は高価買取が望めます。

「銀河月」とは、月岡芳年の作品の中でも、特に幻想的で詩的な雰囲気を持つ作品の一つです。タイトルの「銀河月」は、文字通り「銀河」と「月」を結びつけた言葉であり、天体の美しさや神秘性を表現していると考えられます。この作品には、月の光が銀河のように広がる風景が描かれており、幻想的な美しさを醸し出しています。幻想的な作風は当時の錦絵では珍しいため現在でも高価買取が望めます。

この作品では、月が中心となり、その周囲を取り巻く星々や雲、または静かな夜空が描かれています。月岡芳年は、月の光を柔らかく、しかし力強く表現しており、視覚的に印象的な効果を生み出しています。月の周りに漂う幻想的な雲や星々は、視覚的に豊かであり、見る者に神秘的な感覚を与えます。

月岡芳年は、絵を描く際に構図に非常に注意を払いました。「銀河月」においてもその構図は非常に計算されており、見る者の目線を自然と月へと誘導します。月は中央に配置され、その周りに細かく描かれた星々や雲が広がることで、見る者に月の光の広がりを感じさせます。

また、月岡芳年は色使いにも優れた技術を持っており、「銀河月」では月の光を表現するために、微妙な色調の使い方がされています。例えば、月自体は淡い白色や青白い色合いで描かれ、その光が周囲の雲や星に反射して、柔らかな光の輪を形成しています。このような色使いは、作品に幻想的な雰囲気を与え、見る者に夢のような感覚を与えます。こういったモチーフの錦絵は買取対象となります。

「銀河月」に見られる月の表現は、日本の伝統的な美的価値観と深い関係があります。日本の伝統文化において、月は特別な意味を持つ象徴的な存在です。月は古くから詩や絵画、さらには神話において重要な役割を果たしてきました。月の光は、神聖でありながらもどこか寂しさや儚さを感じさせるもので、これが日本の美学における重要な要素となっています。

月岡芳年は、その作品を通じて日本の伝統的な美を現代の視点で再解釈し、視覚的に表現していきました。「銀河月」における月の表現も、そうした日本の美的価値観を色濃く反映しています。月の光が周囲の星々や雲に広がる構図は、自然界の神秘的な力を感じさせ、また一方でその儚さや無常さをも象徴しているように見えます。

月岡芳年の「銀河月」は、単なる美しい月の絵ではなく、その背後に深い芸術的意図が込められています。月は日本の美術や文学において、しばしば人生の儚さや無常を象徴する存在として描かれてきました。「銀河月」における月の表現も、こうしたテーマを含んでいると考えられます。月岡芳年は、月を描くことで、人生の短さや無常を感じさせると同時に、その中にも美しさを見出し、鑑賞者に深い感動を与えることを目指したのです。

また、「銀河月」の絵画的な美しさは、月岡芳年が浮世絵の伝統にとらわれることなく、独自の視点で月や夜空を表現した結果であるとも言えます。彼の技術とセンスは、従来の浮世絵の枠を超えて、より広い芸術の世界に通じるものを持っています。また数ある浮世絵師の中でも高価買取が望める作家でもあります。

月岡芳年の「銀河月」は、彼の芸術的な力量が凝縮された作品であり、また日本の美的伝統を受け継ぎながらも独自の視点を加えた重要な作品です。月の光とそれを取り巻く星々や雲の描写に見られる幻想的な美しさは、見る者に深い感動を与えると同時に、月岡芳年が描く月が持つ無常や儚さ、そしてその中にある美しさに対する深い理解を示しています。

月岡芳年の「銀河月」は、彼の芸術的な才能と独自の感性が融合した作品であり、日本の浮世絵の中でも重要な位置を占めるものとなっています。その美しさと深さは、今なお多くの人々に感銘を与え、彼の名を伝える作品として語り継がれています。

このたびは貴重な錦絵を買取させていただき有難うございました。

東京都府中市は朝日町、押立町、片町、北山町、寿町、小柳町、是政、幸町、栄町、清水が丘、白糸台、新町、住吉町、浅間町、多摩町、天神町、東芝町、西原町、西府町、日鋼町、日進町、八幡町、晴見町、日吉町、府中町、分梅町、本宿町、本町、緑町、南町、宮西町、宮町、武蔵台、紅葉丘、矢崎町、四谷、若松町などにお住まいの方には出張買取致します。

銀座古美術「すみのあと」では錦絵、浮世絵、版画の買取りを強化しております。

またご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分・整理・断捨離、またはご遺品の整理、そして解体に伴う倉庫や納戸・納屋・蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。LINEなどweb査定も無料で行っておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。

また今回の錦絵ような浮世絵のほか、骨董品、掛け軸、香道具、中国書画・仏教美術・工芸品、戦前絵葉書、瓢箪、朝鮮、韓国美術、古写真、煎茶道具、絵画など、幅広いジャンルの買取をさせていただいております。

業界実績40年の確かな目利きで、お客様の大切なお品物を査定させていただいています。

お品の背景や、現在の価値なども含めて、丁寧にご説明し、ご納得いただけるような買取金額を提示させていただいており、「すみのあとに相談して良かった!」と言っていただけるようなお取引を心がけていますので、安心してください。

もちろん、ご納得頂けない場合は、売らなくても大丈夫です。

品物の点数が多い場合や、ご自身では整理できない状態にある場合は、現地に訪問させていただくことも可能です。

全国どこでも無料で出張買取をおこなっていますので、まずはお問い合わせください。

お電話にてヒアリングさせていただいた後、訪問日時を調整させていただきます。

訪問当日は専門スタッフが丁寧に査定させていただき、金額にご納得いただけましたら、その場で現金でお支払いいたします。

また、出張買取以外にも、店頭買取はもちろん、宅配買取も受け付けています。

宅配される前に必ずお電話にて、宅配買取をご希望の旨をお伝えください。

創業1985年!買い取り専門「銀座 古美術 すみのあと」はこちらです


骨董買取専門店 中国美術・中国書画の査定買取

東京美術倶楽部(桃李会 集芳会 桃椀会 所属)

■電話

0120-410-314

■住所

【銀座本店】〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-7 アネックス2福神ビル6F

【京都営業所】〒612-0033 京都市伏見区深草寺内町861-6 ※京都営業所は出張買取のみとなります。

【長野営業所】〒398-0003  長野県大町市社6886-2 ※長野営業所は出張買取のみとなります。

■営業時間

9時~20時(電話受付のみ。店舗営業時間は異なります)

■定休日

水曜・木曜
※店頭買取(11時~16時)は毎月 第1・2日曜日のみ受付ております

 

類似している買取実績

すみのあとで買取した実績をご紹介。

お品物の作家や窯元がわからなくても査定いたしますのでお気軽に無料査定をご依頼ください。