買取実績
  • TOP
  • 買取実績
  • 錦絵の買取/東京都練馬区/浮世絵/加賀千代/版画
2025.04.03
  • 浮世絵・錦絵
  • 練馬区

錦絵の買取/東京都練馬区/浮世絵/加賀千代/版画

買取金額

25,000円(税込)

買取品目
浮世絵・錦絵
住 所
練馬区
買取方法
出張買取
店主からのコメント

店主からのコメント

平素よりお世話になっております。創業40年、銀座すみのあとです。

東京都練馬区より錦絵(浮世絵)の買取のご案内です。

 

画像の錦絵は月岡芳年による加賀千代女(かがのちよじょ)の図です。

月岡芳年(つきおか よしとし、1839年~1892年)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師で、「最後の浮世絵師」とも称される人物です。彼は戦乱や怪奇を描いた作品から、美人画、歴史絵に至るまで幅広いジャンルを手がけましたが、その中でも晩年に手がけた女性の人物画には、格別の詩情と深い人間理解が込められています。

本稿では、その代表的な一枚とされる《加賀千代の図(かがちよのず)》について、作品の背景、加賀千代という人物、構図や描写の特徴、そしてこの作品が持つ文化的意義について詳しくご紹介いたします。

月岡芳年は、歌川国芳に学び、若い頃は血みどろ絵や無惨絵といった衝撃的な題材を得意とする絵師として知られました。しかし、彼が生きた幕末から明治期という時代は、日本社会が急速に変化し、西洋文化が流入する一方で、江戸文化が次第に姿を消していく過渡期でもありました。

芳年は、その変化のなかで浮世絵という伝統を守りながらも、時代の要請に応じて独自の表現を模索し続けました。特に晩年には、「人物の内面」に焦点を当てた作品が増え、心理描写に優れた肖像画や歴史画を数多く残しています。《加賀千代の図》はそうした彼の後期の仕事の中でも、特に詩情豊かで、女性の精神性を優しく掬い取った名品として評価されておりこういった錦絵、版画は高価買取が望めます。

この作品に描かれている加賀千代女(かがのちよじょ、1703年~1775年)は、江戸時代中期の女性俳人として非常に有名な人物です。石川県加賀地方(現在の白山市)に生まれ、生涯を通じて俳句を詠み続けました。

彼女の句には、女性らしい繊細な感性と、庶民の日常に根ざした温かな視点が表れており、江戸時代の庶民文化を語る上でも貴重な資料となっています。中でも有名なのが次の句です。

朝顔に つるべ取られて もらい水

この句は、朝顔の蔓が井戸の釣瓶に絡まってしまい、水を汲めなくなったため、隣家から水をもらったという日常の小さな出来事を詠んだものです。この句には、自然と共にある暮らし、そして人とのさりげない交流の美しさが込められており、多くの人に愛されておりこういった錦絵版画は高価買取が望めます。

月岡芳年による《加賀千代の図》は、加賀千代女を静かに、思索的に描いた美人画です。彼女は画面の中心に座り、筆を手にして何かを書き記そうとしている場面です。その姿勢は控えめでありながら、内に秘めた意志の強さを感じさせます。

彼女が着ている着物は地味ながら品のある文様で、庶民の出自を表しながらも、詩人としての格調の高さをも感じさせます。背景には、障子や硯、水差しなどがさりげなく描かれており、江戸時代の女性の日常風景が穏やかに再現されています。

注目すべきは、彼女の表情です。わずかに伏し目がちで、口元は閉じられ、まるで何かを深く考えているような面持ちです。この内省的なまなざしこそ、芳年が最も得意とした「人物の心の風景」を映し出す技術の表れと言えるでしょう。

また、画面の一隅には千代女の句が添えられている場合もあり、視覚と文学が一体となった構成は、詩人の肖像画として非常に完成度の高い作品となっておりこういったにしきえは高価買取が望めます。

《加賀千代の図》は、美人画という枠にとどまらず、一人の女性の生き方や精神性を描いた肖像画として重要な意味を持っています。江戸時代において、女性が文学の世界で名を上げることは決して容易ではありませんでした。千代女は、家事や育児をこなしながら俳句を詠み続け、名声を得た稀有な存在でした。

芳年は、彼女を美しく描こうとするのではなく、尊敬と共感を持って「詩人」として描いています。装飾的な要素を抑え、余白を大きく取ることで、千代女の静かな佇まいが引き立ち、鑑賞者に彼女の心の声が届いてくるような感覚を与えます。

これは、明治という近代化の時代にあって、女性の内面や知性を芸術の主題とした数少ない作品の一つであり、フェミニズム的な視点から見ても非常に先進的な表現であったと評価されています。

月岡芳年の晩年の作品には、しばしば「静けさ」が漂います。かつての血腥い合戦絵や妖怪画から一転し、人間の感情の奥行きや精神のゆらぎを描く作品が増えていきました。

《加賀千代の図》は、その静けさの極みとも言える作品です。騒がしさや動きはなく、ただ一人の女性が、自分の内面に向き合っている。その姿はまるで、鑑賞者に「あなたの心の中にもこのような静寂があるのではないか」と語りかけてくるようです。

浮世絵が「見世物」から「芸術」へと移り変わる中で、芳年はこのような静的な美しさを追求しました。特に人物の「呼吸」や「思索」といった、絵の外に広がる時間や空気までを描こうとする姿勢は、日本美術の新たな境地を開いたと言えるでしょう。

今日、月岡芳年の作品は世界的に再評価が進んでおり、特に欧米の美術館やコレクターの間で高い人気を誇っています。彼の描いた女性像、とくに《加賀千代の図》のように知性と感情を備えた肖像画は、現代の感覚においても非常に魅力的に映ります。古美術界隈でもこのような錦絵、版画は高価買取が望める時期でもあります。

この作品は、単に歴史的な人物を描いたというだけでなく、時代を超えて人間の心の本質を見つめようとした試みであり、現代に生きる私たちにとっても、多くの示唆を与えてくれる存在です。

月岡芳年の《加賀千代の図》は、詩人・千代女の静謐な精神世界を描いた、美と知性の融合と呼ぶべき一枚です。浮世絵が最後の輝きを放った明治の時代にあって、芳年は伝統と革新のはざまで、人物の本質を描き出そうとしました。

この作品をじっと見つめていると、現代の私たちの中にも静かに息づく「言葉への憧れ」や「孤独な思索の時間」といった普遍的な感情が浮かび上がってくるように感じられます。

《加賀千代の図》は、その美しさと深さにおいて、浮世絵の到達点であり、月岡芳年の芸術家としての成熟の証でもあります。今後もこの作品が、より多くの人々に鑑賞され、味わわれることを願ってやみません。

このたびは貴重な錦絵を買取させていただき有難うございました。

東京都練馬区は旭丘、旭町、大泉学園町、大泉町、春日町、上石神井、上石神井南町、北町、向山、小竹町、栄町、桜台、下石神井、石神井台、石神井町、関町北、関町東、関町南、高野台、高松、田柄、立野町、豊玉上、豊玉北、豊玉南、土支田、中村、中村北、中村南、西大泉町、錦、貫井、練馬、羽沢、早宮、光が丘、氷川台、東大泉、富士見台、平和台、南大泉、南田中、三原台、谷原などにお住まいの方には出張買取致します。 

 

銀座古美術「すみのあと」では錦絵、浮世絵、版画の買取りを強化しております。

またご自宅の整理や生前整理・終活、コレクションの処分・整理・断捨離、またはご遺品の整理、そして解体に伴う倉庫や納戸・納屋・蔵の整理も承っておりますのでお気軽にご相談下さい。LINEなどweb査定も無料で行っておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。

また今回の錦絵ような浮世絵のほか、骨董品、掛け軸、香道具、中国書画・仏教美術・工芸品、戦前絵葉書、瓢箪、朝鮮、韓国美術、古写真、煎茶道具、絵画など、幅広いジャンルの買取をさせていただいております。

業界実績40年の確かな目利きで、お客様の大切なお品物を査定させていただいています。

お品の背景や、現在の価値なども含めて、丁寧にご説明し、ご納得いただけるような買取金額を提示させていただいており、「すみのあとに相談して良かった!」と言っていただけるようなお取引を心がけていますので、安心してください。

もちろん、ご納得頂けない場合は、売らなくても大丈夫です。

品物の点数が多い場合や、ご自身では整理できない状態にある場合は、現地に訪問させていただくことも可能です。

全国どこでも無料で出張買取をおこなっていますので、まずはお問い合わせください。

お電話にてヒアリングさせていただいた後、訪問日時を調整させていただきます。

訪問当日は専門スタッフが丁寧に査定させていただき、金額にご納得いただけましたら、その場で現金でお支払いいたします。

また、出張買取以外にも、店頭買取はもちろん、宅配買取も受け付けています。

宅配される前に必ずお電話にて、宅配買取をご希望の旨をお伝えください。

創業1985年!買い取り専門「銀座 古美術 すみのあと」はこちらです


骨董買取専門店 中国美術・中国書画の査定買取

東京美術倶楽部(桃李会 集芳会 桃椀会 所属)

■電話

0120-410-314

■住所

【銀座本店】〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-7 アネックス2福神ビル6F

【京都営業所】〒612-0033 京都市伏見区深草寺内町861-6 ※京都営業所は出張買取のみとなります。

【長野営業所】〒398-0003  長野県大町市社6886-2 ※長野営業所は出張買取のみとなります。

■営業時間

9時~20時(電話受付のみ。店舗営業時間は異なります)

■定休日

水曜・木曜
※店頭買取(11時~16時)は毎月 第1・2日曜日のみ受付ております

 

類似している買取実績

すみのあとで買取した実績をご紹介。

お品物の作家や窯元がわからなくても査定いたしますのでお気軽に無料査定をご依頼ください。