東京美術倶楽部 (桃李会 集芳会 桃椀会) 所属の 確かな鑑定力

中国美術高価買取

中国掛軸・中国近代絵画・中国書画・中国陶磁器・硯・墨・中国切手・中国古銭などの中国美術買取ならお任せください

全国出張・宅配・WEB査定無料
豊富な販売ルートで少しでも高く買取
買取り1週間以内キャンセル無料

東京美術倶楽部(桃李会 集芳会 桃椀会)所属 銀座古美術すみのあとが「中国美術」を
高価買取できる理由

中国美術は、19世紀半ばから20世紀を通じて欧州列強・日本との戦乱、内紛、1966年から10年続いた文化大革命などの影響により、多くの美術品が流出・焼失している状態です。そのため、中国国内に作品が残っていない状態でした。
その後、中国の経済の発展とともに中国富裕層が他国に自国の美術品を求めて買い付けに来る、いわゆる「買戻ブーム」があり、約20年ほど前から中国美術の価値が高騰しています。

そのため、当時お買い求めいただいた金額よりも高価な金額で売却できる可能性があります。

古美術すみのあとは、中国美術・書画を専門に買取を行っています。お客様のお品物を適正価格で査定させていただきますので、中国美術の売約をご検討の方はまずはご相談ください。

店主の丹下が対応させていただきます。

中国美術

中国美術の買取実績

すみのあとで買取した実績をご紹介。

お品物の作家や窯元がわからなくても査定いたしますのでお気軽に無料査定をご依頼ください。

中国美術高価買取ポイント

中国美術の高価買取のポイント

  • 20年以上前に日本や中国で購入した中国美術は特に高価な価格で売約できる可能性があります。

  • 特に箱や来歴などがわかるものがあれば、更に高額買取の可能性が高くなります。
  • また、状態が悪くてもご自身で修復などせずにお持ちください。手を加えることで、逆に価値が下がる可能性がございます。
  • 必ず、触らずにそのままの状態で査定させてください。

買取を強化している品物

以下の作家の作品をお持ちの方は、ご連絡ください。

高額買取させていただきます。

 

これらのお品物の買取を強化しております。

手放したいお品物がございましたらご連絡ください。

 

  • 【書画】
  • 掛軸、絵画、書、画帳、古文書
  • 【陶磁器】
  • 青花(元染・萬暦・大明年製)、五彩、粉彩、青磁、白磁、辰砂、七宝、琺瑯 釉裡紅、景徳鎮、官窯、龍泉窯、磁州窯、釣窯、哥窯、徳化窯、汝窯
  • 【書道具】
  • 文房四宝(筆、墨、硯、紙)、硯屏、文鎮、印章、印材(田黄石、白玉、鶏血石など)

中国仏

仏像(弥勒菩薩、白磁観音、徳化窯白磁、黄楊製、木彫、古銅)、仏画

【文物品

唐木(紅木、紫檀、黄花梨)、玉製、翡翠、玉、珊瑚

【その他 】

人形、中国土産、古家具、中国古銭、中国切手、中国酒

 

特に以下のような品物をお持ちの方はご相談ください。

 

・20年以上前に購入したもの

・祖父の時代に何らかの形で手に入れた骨董品

 

中国美術に関するよくある質問

5年前に中国で購入した陶器なのですが、値段はつきますか?

20年以上前の骨董品には価値が高騰している作品が多くありますが、5年前の品物であっても高額買取できる作品もあるので、まずは無料査定にお問い合わせください。

かなりホコリをかぶっています。綺麗にした方が高値で売約できますか?

美術品は繊細なので、手を入れてしまうと逆に価値が下がってしまう可能性があります。

汚れなどあっても問題ないですので、触らずにお持ち込みください。

たくさんあるので、自宅まで来て欲しい

当店は日本全国どのエリアでも出張買取に伺います!まずは電話・メール・LINEでお問い合わせください。

ひとつでも買取可能でしょうか?

はい、買取は1点から行っております。お気軽にご相談ください。お待ちしております!

査定金額に納得できない場合は契約しなくてもよい?

査定金額にご納得いただいた状態でご契約いただきたいので、率直なご意見をいただければと思います。

相見積もりしていただいても問題ございません。

中国美術について

中国美術の歴史

中国文明(黄河文明、長江文明)は約6000年前に始まりました。

記録に残る中国最古の王朝が「殷」です。

殷では、王が祭祀で使う甲骨文字が書かれた亀甲や獣骨、青銅器の祭器を作っていました。

これが中国美術のはじまりだとされています。

 

青銅器は単なる酒器食器ではなく、宗教的儀礼のための祭器であり、動物や龍などの想像以上の怪物が描かれています。

礼器中国語版」と呼ばれる青銅器は地位や権力を象徴するための道具としても活用されていました。

中国美術の作家

・王文治 (おうぶんじ)

・魏紫煕 (ぎしき)

・頼少其 (らいしょうき)

・黎雄才 (りゆうさい)

・蒋兆和 (しょうちょうわ)

・劉旦宅 (りゅうたんたく)

・弘一法師 (こういちほうし)

・左宗棠 (さそうとう)

・趙樸初 (ちょうぼくしょ)

・何海霞 (かかいか)
・亞明 (あみん)
・袁暁岑 (えんぎょうしん)
・趙孟頫 (ちょうもうふ)
・溥儒 (ふじゅ)

・馮大中 (ふたいちゅう)

・黄君壁 (こうくんぺき)

・梅蘭芳 (めいらんふぁん)

・崔如琢 (さいじょたく)

・梁啓超 (りょうけいちょう)

・祝允明 (しゅくいんめい)

・倪元璐 (げいげんろ)

・沈尹黙 (ちんいもく)

・沙孟海 (さもうかい)

・唐寅 (とういん)

中国のやきものを代表する白磁と青磁

中国美術の中でも人気があるのが、陶磁器です。 陶磁器の代表である陶磁器の中の「白磁」と「青磁」について説明します。

 

【白磁】

北斉時代(560~570年代)から作られるようになりました。 透明感のある白一色が特徴です。 白素地に無色の釉薬をかけ、高い温度で焼きあげます。 日本の「有田焼」の元祖としても有名です。

 

【青磁】

紀元前1400年~紀元前1301年ごろから作られるようになりました。 明るい青緑色が特徴です。 顔料に鉄分を含む「灰釉」を使用し、高熱で焼成されます。 鉄の含有量によって、黄色がかった緑から、空色まで色味が大きく変化します。

その他 中国美術

【五彩】
五彩とは、高温で焼き上げた白磁に赤や緑、黄色などの上絵具で絵付けをし、再度、錦窯(きんがま)とよばれる小型の窯へいれ焼き付ける技法を用いて作られた陶器です。
この技法は釉上着彩画法と言い、釉薬ではなく、絵具を使用します。
5色使っているから「五彩」と呼ばれるのではなく、「多くの色で彩った焼き物」であることからつけられた名前です。

 

【唐三彩】
唐時代の陶器です。
王侯貴族の墓へ、埋葬するために、人物や動物、器の3つに分かれており、特に武将・貴婦人・馬・ラクダ・壺や皿などの計上が多くあります。

鉛・銅・鉄などの金属を顔料に、酸化の炎色反応を用いて彩色されます。
クリーム色・緑・白の組み合わせ、緑・赤褐色・藍の組み合わせなど、三色の組み合わせで彩色されていることから、三彩と呼ばれています。

 

【古染付】
古染付とは、中国景徳鎮窯で焼かれた焼き物で白地に藍色で絵柄が描かれているのが特徴です。
高価なものではありませんでしたが、日本の茶人から評価され、盛んに日本に入ってきました。

景徳鎮で完成された染付は少しずつ変化していき、明代には、力強い永楽、端正な宣徳、高貴な成化、官能的な嘉靖、万歴(いずれも皇帝)時代を藍色に染めました。
動乱の王朝交替時期には、官から出て民窯化した景徳鎮は、自由奔放な天啓や祟禎(元号)の古染付の花を咲かせました。”

買取の際
ご準備いただくもの

買取の際、ご本人様が確認できる書類のご準備をお願いします。

下記いずれか1つご用意いただければ大丈夫です。

ご本人確認書類

  • 運転免許証
  • 健康保険証または国民健康保険証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 運転経歴証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 特別永住者証明書
  • 2020年2月4日以降に発行されたパスポートは、身分証明書としては認められなくなりました。
  • 在留カードは、令和3年10月1日より消費税法改正に伴い、本人確認書類としてご利用いただけなくなりました。
  • 200万円を超えるお取引の際は健康保険証に加え、発行日から3ヶ月以内の公共料金領収書(請求書)又は住民票が必要になります。
  • 18歳未満のお客様の場合は買取いたしません。
  • 18歳・19歳のお客様の場合同意書又は委任状が必要になります。
  • 第三者から依頼を受けて売却する際に200万円を超える取引の場合は、ご本人様確認の書類に加えて、委任状が必要になります。

買取・査定方法

日本全国無料で出張

日本全国無料で出張

日本全国無料で
出張査定・買取行います。

土日も対応可能張

土日も対応可能

土日も対応可能。

日程調整してお伺い致します。

その場で現金買取

その場で現金買取

お値段にご納得頂ければ
その場で現金買取致します。

店頭買取※第1・第3日曜日のみ予約制